光地区消防組合 公式ホームページ

光地区消防組合

文字サイズ
>
防災センター

 防災センター

施設のご利用について

 マスクの着用は、令和5年3月13日(月)からご利用者個人の判断に委ねます。
 また、次のとおり利用制限等を設けます。
 
利用者
  • 管轄地域内に所在する団体
  • 管轄地域内の居住者
※管轄地域:光市・田布施町・周南市熊毛地域

防災センター(屋内施設)を利用する場合
  • 受入れ人数は、10人程度とします。
  • 利用、体験できる施設は、地震体験煙避難体験初期消火体験展示ホールに限ります。
防災センターの代用施設を利用する場合
 代用施設:本庁舎以外の施設(訓練施設における煙体験や消火器放射体験など)
  • 受入れ人数の制限はありません
  • 体験内容は、利用時間に応じて担当者からご提案させていただきます。
 
防災センター以外の利用について
 消防署見学は、車両見学のみ行っておりますので予約時にお申付けください。(受入れ人数の制限はありません。) 

注意事項
  • 新型コロナウイルス感染症の陽性者との濃厚接触がある又は疑われる場合は、利用を見合わせてください。
  • 発熱や喉の痛みなどの風邪症状がある場合は、利用を見合わせてください。
  • 学校や保育園などの団体利用について、当該団体において新型コロナウイルス感染症の陽性者が発生し、クラス閉鎖などの一時閉鎖措置を執られている場合は、利用を見合わせてください。
  • 利用時には備付けのアルコール消毒液による手指消毒を行い、密集や密接を避け、十分な身体的距離を保ってください。(防災センターへの再入場時も手指を消毒してください。)
 
その他ご不明な点があればお気軽にお問合せください。
 
 施設利用のご予約をいただいている場合であっても、新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況によっては、ご利用をお断りさせていただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。 
 

 ご利用時間等

  • 開館時間:9時00分~16時30分
  • 休館日:毎週月曜日と祝日、年末年始(12月28日~ 1月7日)
  • メンテナンス、故障等により、施設の一部が利用できない場合があります。あらかじめご了承ください。

 

ご利用のお申込み

 防災センターをご利用の方は、防災センター等利用申込書(Excel)によりお申込みください。

  

利用・体験施設

地震体験

 バーチャルシアターで仮想体験した地震災害を体験することができます。震度3、震度6強のほか、兵庫県南部地震や関東大震災の「揺れ」を体感できます。

 

煙避難体験

 人体に無害な煙を人工的に発生させ、暗闇の通路に充満させることで、火災に遭遇した時の避難を体験することができます。

 

初期消火体験

 模擬消火器を使って、映像で確認しながら消火の体験ができます。

 

防災プラザ(展示ホール)

 開館時間内であれば、どなたでもご利用できます。

消防トピックス

 グラフィックによる消防ニュースなどを展示しています。

地区と災害

 光地区消防組合管内で発生した過去の災害状況などを展示しています。

災害に備えて

 災害全般のミニ知識や非常持ち出し品などを展示しています。

 

防災センター(予防課)
0833-74-5606
受付時間 09:00~16:30   休館日 毎週月曜日、祝日、年末年始(12月28日~1月7日)