光地区消防組合 公式ホームページ

光地区消防組合

文字サイズ
>
>
>
>
危険物安全週間について

令和7年度危険物安全週間について

目的

 石油類をはじめとする危険物は、事業所等において幅広く利用されるとともに、国民生活に深く浸透し、その安全確保の重要性は益々増大しています。

 このため、各事業所における自主保安体制の確立を呼びかけるとともに、広く国民の危険物に対する意識の高揚と啓発を図ることとしています。

実施期間

 毎年6月の第2週に実施しています。

 令和7年度:6月8日(日)~6月14日(土)

推進標語

危険物 無事故へ挑む ゴング鳴る

 令和7年度危険物安全週間推進ポスター

意外と身近に危険物

これにも危険物が含まれている!?

 ガソリンや灯油は危険物という認識があると思いますが、次の製品はどうでしょうか?

塗料 マニキュア、除光液 アロマオイル

 

 実はすべての製品に危険物が含まれています!

 ※危険物を含まない製品もあります。

 

消防法上の危険物とは

 消防法に定められている物品で、一般的に次のような性質を持っています。

火災発生の危険性が大きい
火災拡大の危険性が大きい
消火の困難性が高い

 

火災を起こさないために

 危険物を含む製品は紹介した製品のほかにもたくさんあります。

 まずは、ご自身が使用している製品が危険物に該当するかを確認し、正しい方法で使用し、正しい方法で廃棄するようにしましょう。

 

 

予防課危険物係
0833-74-5602
受付時間 [平日]08:30~17:15