事故防止対策論文・安全週間推進標語の募集について
「令和5年度危険物事故防止対策論文」
消防庁の統計では、令和4年中の危険物施設における火災及び流出事故の発生件数は641件と、高い水準で推移しています。
このような危険物の事故防止を推進するため、危険物に係る事故防止や安全対策に関する論文を募集します。
募集期間 | 令和5年10月2日(月)~令和6年1月31日(水) |
応募資格 | どなたでも応募可能 |
論文のテーマ | 「最新技術(AI、ドローン、ロボットなど)を利用した危険物施設の事故防止対策に関連するもの」 |
表 彰 |
・消防庁長官賞:賞状及び副賞(20万円)<2編以内> ・危険物保安技術協会理事長賞:賞状及び副賞(10万円)<2編以内> ・奨励賞:賞状及び副賞(2万円)<若干名> |
詳細は危険物保安技術協会ホームページをご確認ください。
「令和6年度危険物安全週間推進標語」
危険物の保安に対する意識の高揚と啓発を推進するため、毎年6月の第2週は「危険物安全週間」とされています。この「危険物安全週間」を推進するため、危険物災害の防止と危険物の貯蔵・取扱いの安全を呼びかける標語を募集します。
なお、最優秀作は危険物安全週間推進ポスターに活用される予定です。
令和6年度のポスターモデルは、日本人初の国際宇宙ステーション(ISS)船外活動や、3種類の宇宙船搭乗などのギネス世界記録を持つ野口聡一さんを予定しています。
募集期間 | 令和5年10月2日(月)~令和5年12月11日(月) |
応募資格 | どなたでも応募可能 |
表 彰 |
・最優秀作:消防庁長官賞と副賞(20万円) ・優秀作:全国危険物安全協会理事長賞と副賞(10万円) ・優良作:記念品 |
詳細は一般財団法人全国危険物安全協会ホームページをご確認ください。
※令和5年度危険物安全週間推進標語:意志つなぐ 連携プレーで 事故防ぐ
予防課危険物係 |
---|
0833-74-5602 |
受付時間 [平日]08:30~17:15 |